子どもの館キッズハウスから毎月1回、情報紙“ほっぷ・すてっぷ・キッズ”を発刊しています。子どもの健やかな成長を願い「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」と名付け、地域の子育て関連情報やお父さん(パパ)の子育て応援情報など・・・お伝えしていきます。
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第85号を発行しました。 気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
「子育てを楽しもう」がテーマです。
気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
「子育てを楽しもう」がテーマです。
気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
「冬のお出かけを楽しむために」がテーマです。
気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
「赤ちゃんと迎える初めてのお正月」がテーマです。
気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
今年は、インフルエンザの流行が例年よりも早いそうです。
気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
11月12日(土)・13日(日)子どもの館は開館15周年を迎えます!
お得な情報がたくさんありますので
気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
今回は子どもの館のコーナーをご紹介!!
気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
今回もおすすめイベントをご紹介!!
気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
今回はおすすめイベントをご紹介!!
気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
今回はイベントのおしらせです。
6月18日(土)に「もったいないバザール」がプレイルームで開催されました。
使わなくなった子ども用衣類やおもちゃ・育児用品などを募集し、
子育て中の方に使っていただこうというイベントとなっております。
毎回たくさんの方に来場していただいています。
気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
今回は「こんな時どうする?」がテーマです。
子どもが公園から帰りたがらない…などなど
気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
今回は「スマホに子育てさせないでね」がテーマです。
気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
今回は子どもの花粉症、知識と対策をご紹介!!
この時期、特に悩まされませんか!?
気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
28年2月14日(日)に子どもの館で「男2代の子育て講座」が開催されました。
今回は11人のおじいちゃん・お父さんが参加してくださいました。
気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
今回は子どもの館「子ども一時預かり室」をご紹介。
「子ども一時預かり室」の利用対象は
生後6カ月から小学校就学前のお子様になります。
気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
今回はキッズハウスのイベントのご案内や報告を致します。
キッズハウスでは誰でも参加が出来る楽しいイベントが盛りだくさん!!
気になる方はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
前回に引き続き、子育てあるあるをご紹介。
「痛い思いをして知る」これは皆さん経験していることだと思います。
子どもも同じなんですよ!
詳しい内容はこちらをクリック→ファイルをダウンロード
今回も子育てあるあるについてです!
一緒に子育てしたい!
夫を育児に参加させるための5つのポイントをご紹介いたします♪
詳しいことはこちら→ファイルをダウンロード
次回に引き続き、子育てあるあるについてです!
「子育てに疲れた…」などありませんか!?
今回は自分で癒せるイライラ解消法をご紹介いたします♪
詳しいことはこちら→ファイルをダウンロード
今回は子育てあるある!
「おやつの役割は?」
幼児期のおやつは食事の一部と考えましょう!
詳しいことはこちら→ファイルをダウンロード
今回は子育てあるある!
「してはいけないことをおしえるには?」「どうやってやめさせたらいいんだろう」
そんな悩みをお持ちではないですか??
詳しいことはこちら→ファイルをダウンロード
一緒に楽しむ子育て!
実は大人より危険!?
ベビーカーに乗っている乳幼児の顔の位置は36.4℃になる!?
”ベビーカー”による熱中症とその対策をご紹介!!
ぜひ「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」をチェック★ →ファイルをダウンロード
一緒に楽しむ子育て!
子どもの館では「キユーピー株式会社」さんの協力で
「カンタン離乳食アレンジ教室」を行っております。
教室ではベビーフードの試食や離乳食のアレンジレシピなど
ご紹介しております。
ぜひ「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」をチェック★ →ファイルをダウンロード
一緒に楽しむ子育て!
今回は、かわいくおしゃれにお弁当作りのコツを
いくつかご紹介しています♪
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから →ファイルをダウンロード
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第48号を発行しました。
みんなで笑顔の子育て!
子どものほめ方・叱り方
「毎日ガミガミどなってばかり…」「言うことを聞かない子どもをどう叱ったら?」などなど…。 この記事を見たら解決するかも♪♪ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから → ファイルをダウンロード【pdf】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第47号を発行しました。
みんなで笑顔の子育て!
平成27年2月15日(日)「男2代の子育て講座」が開催されました。
今回でなんと9回目を迎えました!! 17人のおじいちゃん・お父さんが参加し、沐浴やふれあい遊び、そして離乳食などを受講しました。ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから → ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第46号を発行しました。
みんなで笑顔の子育て!
1歳を過ぎた頃から気になりだすのがトイレトレーニング。
「いつ頃からはじめたらいいの?」「何からしたらいいの?」…。 気になる方は是非見てくださいね☆ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから → ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第45号を発行しました。
みんなで笑顔の子育て!1日のスタートは「朝ごはん」と「朝の光」から
体内時計をリセットすることの大切さや 朝ごはんを食べるとこんないいことが…
などいくつかご紹介!! 朝ごはんは、体のだるさやイライラ感も 解消してくれます!ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから → ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第44号を発行しました。
赤ちゃんのお肌の乾燥対策できていますか?
赤ちゃんの肌はぷるぷるでキレイだから、何もしなくても大丈夫と思っているママは多いのではないでしょうか?いくつかのケアポイントをご紹介!
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから → ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第43号を発行しました。
スマホが子どもの相手をしていませんか!?
最近では、小中学生に携帯やスマートフォンの時間制限を呼びかける取り組みが広がっているようです。この取り組み、意外に大人はもちろん、子どもにも好評だそうです。1日2時間位を目安にメディアと上手につき合っていきましょう。
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから → ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第42号を発行しました。
離乳食時期のお子さまがいるご家庭では、離乳食の作り方やメニューをいつもどうされていますか?
先日子どもの館では「カンタン離乳食アレンジ教室」を開催しました。その様子を今回のほっぷ・すてっぷ・キッズでは紹介していますが、「毎日手作りするのは、ちょっと大変・・・」という方でも、市販されている離乳食を活用すると負担も少し軽くなりそうですね。
また、キッズハウスでは毎月第4木曜日13:00〜16:00に「栄養相談会&子育て相談」を実施しています。栄養相談会は栄養士が、子育て相談は保育士が相談に応じます。「なかなか離乳食を食べてくれない」「ミルクを飲ませすぎ?」といった栄養面の相談はもちろん、「子どもの体重が増えない」「身長体重を測りたい」という成長面の相談でもお気軽にどうぞ。※相談は先着順に受付いたします。日程が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから → ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第41号を発行しました。
先日、キッズハウスに遊びにいらっしゃったご家族のことを「スタッフコラム」に掲載しています。
なんとお父さんによる絵本の読み聞かせタイム!お子さんはもちろん、お母さんも夢中になっている様子を掲載させていただきました。(ご協力ありがとうございました!)
キッズハウス内にはたくさんの絵本や紙芝居を常設しています。キッズハウス スタッフによる読み聞かせイベントを平日に実施していますが、ご紹介したお父さんのように家族でお話を楽しんでいただけると、絵本たちも喜ぶと思います♪
スタッフが厳選した「おすすめの絵本特集」も定期的にテーマを変えて置いています。ぜひ手にとってみてくださいね!
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから → ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第40号を発行しました。
子育て相談医 廣澤先生のコラムは「ハイタッチのすすめ」と題した、親子のコミュニケ−ションのおはなしです。乳幼児は体を使ったスキンシップを、お兄ちゃん・お姉ちゃんはさらに言葉を交えたコミュニケーションをたくさんとっていますか?
夏休みいろいろな場所へ出かけ、その思い出をおうちで振り返りながら楽しくコミュニケーションをとる時間が過ごせるといいですね!
このほか、おでかけの時だけでなく、おうちの中でも心配な「熱中症」にも家族で再確認できる記事を掲載しています。ぜひご覧ください!
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから → ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第39号を発行しました。
「イクメン」という言葉はもうすでに多くの人が認識できる言葉になりましたね。子どもの館にも楽しく子どもたちと過ごす「イクメン」がたくさん来館されます。個別子育て相談 相談医の廣澤先生もその件に触れたお話をしてくださいました。
スタッフコラムはキッズハウス「お楽しみタイム」について掲載しています。イクメンはもちろん家族皆さんで「お楽しみタイム」に参加してくださいね。
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから →ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第38号を発行しました。
今年は5月でも夏日を記録するなど、気温が高い日が続いています。
夏のお出かけで注意したいポイントをまとめていますので、ご家族で見直してみましょう!
また、6月12日(木)14:00〜15:00「子育て勉強会」では食中毒、嘔吐、下痢をテーマにしたお話があります。梅雨時期に気になる話題ですので、イベントに参加してみませんか?(キッズハウス入場料が必要です)
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから →ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第37号を発行しました。
キッズハウス内で4月から始まった新しい子育て支援イベント「子どもとママのお口の相談」の相談歯科医 「原先生のお口のはなし」も連載スタート!!
また4月に初開催した「はじめてのプチベビーダンス体験」のレポートもあります。
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから →ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第36号を発行しました。
卒園式が各地で行われ、4月からの新しい生活に向けてみなさん準備を進められているところでしょうか?
キッズハウスでも、4月から新しい子育て支援イベント「子どもとママのお口の相談」が始まります!毎月第3木曜日13:30〜15:30まで、歯科医師の方が歯のトラブル、ケア方法などについて相談に応じます。どうぞお気軽にご相談ください。 相談は無料、先着順に受付します。なおキッズハウスの入場料大人200円子ども50円が必要です。
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから →ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第35号を発行しました。
2月23日に「男2代の子育て講座」を開催しました。今回は17名のお父さん・おじいちゃんが参加され、パパシエ・ソフリエに認定されました。
その様子も掲載しているほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから → ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第34号を発行しました。
ご家庭での「おやつ」はいつもどうしていますか?お店で買う方も多いと思いますが、たまには手づくりおやつもオススメです!
今回のほっぷ・すてっぷ・キッズではにんじんを使った手づくりおやつのレシピを紹介しています。
子どもの館では毎月1回「手作りおやつ試食会」というイベントをキッズハウス内で開催中!簡単に作ることができるおやつを紹介しています。キッズハウス内には、過去のレシピも常設していますので、持ち帰って親子で楽しくおやつ作りをしてみてはいかがでしょうか?
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから →ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第33号を発行しました。
子どもの館では毎月第2木曜日14:00から「子育て勉強会」をキッズハウス内で開催しています。そこで12月〜2月までテーマになっていることは「子どもの冬の感染症」についてです。今回のほっぷ・すてっぷ・キッズでも感染症予防方法について考え、基本的な手洗い方法や手づくりマスクの作り方を掲載しています。
また、スタッフコラムではキッズハウスの2013年3大ニュースを発表!!みなさんにはどんなニュースがありましたか?家族で話してみるとおもしろいですよ♪
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから →ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第32号を発行しました。
子どもの館は開館12周年を迎えました。11月10日には小文字ライオンズ クラブ様よりたくさんの絵本を寄贈していただきました。
八幡西図書館の職員さんによる絵本の読み聞かせイベントも行い、楽しいおはなしを聞かせていただきました。
寄贈していただいた絵本はキッズハウスの絵本コーナーに設置しています。ぜひたくさんの絵本に出会いにきてくださいね。
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから →ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第31号を発行しました。
子育て相談医 廣澤先生のコラム「子どもの生活習慣」。今回は「早ね・早おき・朝ごはん」編です。 生活のリズムを習慣化することが子どもたちにとって大切!と分かりやすくお話していただいています。
スタッフコラムに書かれている「チャイルド・ビジョン」 ご存知ですか?
子どもの視界を体験できるメガネが「チャイルド・ビジョン」です。キッズハウス内にいつも置いているので、機会があればぜひかけてみてくださいね!
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから →ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第30号を発行しました。
第29号から始まった子育て相談医 廣澤先生のコラム「子どもの生活習慣」。今回は「おはよう・おやすみ」編です。ほとんど毎日使う言葉ですが、親子でちょっと意識して使ってみませんか?
また、保育園・幼稚園選びのポイントも掲載しています。
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから →ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第29号を発行しました。
子育て相談医 廣澤先生のコラムで「子どもの生活習慣」について連載をスタートします。「いただきます・ごちそうさま」の意味をお子さまに伝えて、家族で食事をいただきましょう!
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから→ファイルをダウンロード【PDF】
今回は子どもの館で7月20日から開催中の夏休み特別展「〜あそぶ!まなぶ!たべる!〜お菓子カーニバル」についてみどころを紹介!
小さなお子さまも家族で特別展を楽しんでくださいね!
すてっぷ・キッズはこちらから→ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第27号を発行しました。
風疹ワクチンや子宮頚がんワクチンなど、さまざまなワクチン接種が話題になっています。子育て相談医 廣澤先生のコラムでは「予防接種」についてお話いただいています。ぜひご参考にしてください。
すてっぷ・キッズはこちらから→ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第26号を発行しました。
家事・育児と仕事を両立させている母親「ワーキングマザー」が増えています。
「今は育児休暇中だけど、いずれは働きたい!」という方も多いのでは?
今回はそんな「ワーキングマザー」を目指すお母さんたちの応援記事を掲載しています。ぜひご参考にしてください。
すてっぷ・キッズはこちらから→ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第25号を発行しました。
この情報誌も作成を始めて3年目になりました!これからも子育て中の方に楽しく、分かりやすく、さまざまな情報をお届けしていきたいと思います!!
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから→ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第24号を発行しました。
子育て相談医 廣澤先生のコラムでは「笑顔」の大切さについてお話いただいています! 子どもたちに笑顔で接することで、子どもに安心感を与え、子どもの情緒を育てます。
また、この時期に悩まされている人が多い「花粉症」。乳幼児でも発症する場合があるそうです。花粉症対策について掲載していますので、ご覧ください。
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから→ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第23号を発行しました。
最近「体罰」が社会問題になっています。 子どもの館で開催している「個別子育て相談」の相談医である廣澤先生の「子育てを楽しもう」 では、「子育てに体罰はいらない!」とお話いただいています。 「しつけ」について振り返り、「ほめる子育て」へ!
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから→ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第22号を発行しました。
寒い日が続いています。家族が風邪をひいている ご家庭も多いことでしょう。
寒いとつい厚着をさせがちですが、体温調節や寒さチェックはパパママの大事な役目☆
元気に遊ぶ子どもたちが、暑すぎたり、汗がひいて寒くならないように、チェックポイントをまとめた内容を掲載していますのでぜひごらんください!
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから→ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第21号を発行しました。
みなさん、「経口補水療法」ってご存知ですか?
発熱・嘔吐などが続き、食べ物や飲み物を受けつけないお子さんへ少しずつ経口補水液を与え、脱水を防ぐ方法です。おうちで簡単に作ることができるので、今回の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから→ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第20号を発行しました。
子育て相談医 廣澤先生のコラムでは、金子みすずさんの詩の一節「みんなちがって、みんないい」ということをテーマに大人も子どもも1人1人違い、尊重しあう気持ちについてお話いただいています。
また11月8日は「いい歯の日」でした。みなさんのおうちの「はみがきタイム」はどのような時間ですか?虫歯をつくらないための習慣つくりを家族でとりくみましょう!
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから→ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第19号を発行しました。
涼しく過ごしやすい季節になってきたこの頃、風邪や感染症のことが気になっているパパママも多いのでは?
子育て相談医 廣澤先生のコラムでは「RSウィルス」や感染症予防について、お話を掲載しています。ぜひご覧ください。
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから→ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第18号を発行しました。
4月から連載をスタートした「新米ママの子育て日記」は早くも5回目。『そろそろ離乳食かな』とママもベビちゃんもそれぞれが成長を実感させられます。
「食べる」ことは子どもも大人も楽しみのひとつですが、子どもの窒息事故には注意が必要ですよね!事故を未然に防ぐ対策記事も掲載していますので、ぜひご覧ください。
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから→ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第17号を発行しました。
夏休み期間中に合わせ子どもの館では、『夏休み特別展「あそぼう!つくろう!巨大ダンボール迷路ランド」』を開催!!
ほっぷ・すてっぷ・キッズには特別に迷路の全体図を掲載しました!!「指でたどる迷路」と、実際の「体で体験する迷路」を楽しんでくださいね。【夏休み特別展は9月2日(日)までです。】
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから→ファイルをダウンロード
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第16号を発行しました。
子どもの館で開催している「個別子育て相談」の相談医である廣澤先生の「子育てを楽しもう」 では、きょうだいについてお話いただいています。
そのほか、トイレトレーニングやイクニイの話題など、今回も内容もりだくさんです!
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから→ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第15号を発行しました。
子どもの館で毎月第4木曜日に開催している「栄養相談会&子育て相談」で相談・質問が多い離乳食について特集です。
また、楽しいお弁当のおはなしも☆雨が多いこの時期、子どもの館にお弁当を持っておでかけしませんか?
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから→ファイルをダウンロード【PDF】
子どもの館キッズハウスから情報紙「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」を第14号を発行しました。
今回から「新米ママの子育て日記」の連載がスタートしました! 4月に出産したばかりのママに赤ちゃんとの生活についてコラムを書いてもらっています。ちょっと余裕が出てきたママも当時を思い出して読んでみてくださいね。
また、これから気になる「食中毒」について記事を載せています。
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから→ファイルをダウンロード【PDF】
母の日のイベント情報や「赤ちゃん同窓会」などママも赤ちゃんもうれしいイベント情報がいっぱいです。
ぜひご覧ください→ファイルをダウンロード
子どもの館キッズハウスから情報紙“ほっぷ・すてっぷ・キッズ”を第12号を発刊しました。
ほっぷ・すてっぷ・キッズを発行を開始して、1年がたちました。今後もみなさまのお役に立てるような子育て情報やイベントをお伝えしていきます!!
ぜひご覧ください→ファイルをダウンロード
ほっぷ・すてっぷ・キッズ 第11号発行子どもの館キッズハウスから情報紙“ほっぷ・すてっぷ・キッズ”を第11号を発刊しました。
2月に開催した「男2代の子育て講座」と「赤ちゃん同窓会」の楽しく充実したイベントの様子について掲載しています。
ぜひご覧ください→ファイルをダウンロード
子どもの館キッズハウスから情報紙“ほっぷ・すてっぷ・キッズ”を第10号を発刊しました。
「赤ちゃん同窓会」・「男2代の子育て講座」のご案内や「冬に流行する子どもの病気」についてなど、今回も内容もりだくさんです!
ぜひご覧ください→ファイルをダウンロード
子どもの館キッズハウスから情報紙“ほっぷ・すてっぷ・キッズ”を第9号を発刊しました。
クリスマスにぴったり!かわいい絵本の紹介やキッズハウス内で、この冬ご家庭での節電について投稿いただく「節電のまち」のご案内を掲載しています。ぜひご覧ください →→→ファイルをダウンロード
子どもの館キッズハウスから情報紙“ほっぷ・すてっぷ・キッズ”を第8号を発刊しました。
子どもの館開館10周年イベントとしてタレント・杉浦太陽さんをお招きし開催した「イクメンパパのトークショー」の情報がたっぷり!
子育て中の皆さんから事前にいただいた質問をもとに杉浦さんから普段なかなか聞けないお話を聞くことができました。ぜひご覧ください →→→ファイルをダウンロード
子どもの館キッズハウスから情報紙“ほっぷ・すてっぷ・キッズ”を第7号を発刊しました。
子どもの館10周年イベントの情報やキッズハウス内で行う10周年記念の特別イベントについて特集しています!
ぜひご覧ください →→→ファイルをダウンロード
子どもの館キッズハウスから情報紙“ほっぷ・すてっぷ・キッズ”を第6号を発刊しました。
「もったいないバザール」の情報やキッズハウスに新しく登場した「おもちゃの家」ついて特集しています!
ぜひご覧ください →→→ファイルをダウンロード
子どもの館キッズハウスから情報紙“ほっぷ・すてっぷ・キッズ”を第5号を発刊しました。
キッズハウスの「お楽しみタイム」から手あそび情報や最近流行している「手足口病」について特集しています!
ぜひご覧ください →→→ ファイルをダウンロード
子どもの館キッズハウスから情報紙“ほっぷ・すてっぷ・キッズ”を第2号を発刊しました。
おでかけ情報やキッズハウスにやってきた楽しいおもちゃの紹介など内容盛りだくさんです!
ぜひご覧ください →→→ファイルをダウンロード
子どもの館キッズハウスから毎月1回、情報紙“ほっぷ・すてっぷ・キッズ”を発刊します!
子どもの健やかな成長を願い「ほっぷ・すてっぷ・キッズ」と名付け、地域の子育て関連情報やお父さん(パパ)の子育て応援情報など・・・お伝えしていきます。
毎月の発行をおたのしみに!!
ほっぷ・すてっぷ・キッズはこちらから → ファイルをダウンロード【PDF】
〒806-0021
北九州市八幡西区黒崎三丁目
15番3号 COMCITY 7階
TEL.093-642-5555
FAX.093-642-5677
Copyright(c) 2007- 北九州市立子どもの館 All Rights Reserved.